てぃーだブログ › Sonic Computer Service › データ救出 › VAIOのHDDって

2011年11月06日

VAIOのHDDって

1.8インチらしく通常のノートパソコン用2.5インチよりさらにちっちゃ。。。

VAIOのHDDって


インタフェースもどうやって挿し込むの!?ってな形状(ZIF:Zero Insertion Force)で
ケーブルもこんなにペラペラのフィルム状(FFC:Flat Film Cable)なので、かなり特殊ですね!!

このFFCはノートパソコンのキーボードとM/B(マザーボード)を繋ぐのに良く用いられてますね。


最近のモバイル型PCには1.8インチHDDやSSDが採用されていて、このような形状のインタフェースらしいですよ。

今回お預かりしたVAIO(VGN-G1KBN)
電源ランプは着くものの、SONYロゴや英語文字など一切表示されず
調査した結果、マザーボード不良と判明。

SONYによる修理金額が6万円超となったため、修理ぜずデータ救出のご依頼となりました。


HDDには物理障害は無く県内作業でデータ救出できたので良かったです。
※HDDからカタンカタンって異音がすると、クリーンールームでの解体作業(県外)となるので
時間と費用がかかってしまいます。

データのバックアップはお忘れなく!!


ご連絡先はコチラ
ソニックコンピュータサービス
098-894-2881
http://www.sonic-cs.com/


  • LINEで送る

同じカテゴリー(データ救出)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。