2019年04月22日
LIFEBOOK AH530/3Bのファンが回りっぱなしです!!
LIFEBOOK AH530/3Bのご来店です
急にファンが回りっぱなしになったようです
CPUの温度を計測しましたが、高温ではないので全開で回っているのは異常ですね
Windows以外のOSでも起動させてましたが、同様なのでハードウェアに問題があるようです。。。
富士通のサイトを調べていると気になる記事がありました
「バッテリー充電制御のアップデートツール」の告知(2017年2月)と2019年4月12日の追伸
http://azby.fmworld.net/support/info/batteryctrl/

どうやら、この機種は「バッテリー充電制御のアップデートツール」対象機種でしたが
問題が起こり、アップデート対象外となったようです
このアップデートでBIOSを書き換えているので、メーカーから新しいBIOSをDLしないと解決できないようです

急にファンが回りっぱなしになったようです
CPUの温度を計測しましたが、高温ではないので全開で回っているのは異常ですね
Windows以外のOSでも起動させてましたが、同様なのでハードウェアに問題があるようです。。。
富士通のサイトを調べていると気になる記事がありました
「バッテリー充電制御のアップデートツール」の告知(2017年2月)と2019年4月12日の追伸
http://azby.fmworld.net/support/info/batteryctrl/

どうやら、この機種は「バッテリー充電制御のアップデートツール」対象機種でしたが
問題が起こり、アップデート対象外となったようです
このアップデートでBIOSを書き換えているので、メーカーから新しいBIOSをDLしないと解決できないようです

2019年03月08日
NEC VersaPro メッチャ熱いんですけれど。。。
本日はNEC VersaPro のご来店です。
「動画を長く観ていると、触れなくなるほど、ノートパソコンが熱くなるんですけど」診てもらえますか?
それでは、お客様と一緒に診断開始です。
・ 電源を入れた直後の動作には異常ありません
・ ネット動画を再生してみましたが、触れないほどの温度ではありません
やはり長時間動作テストが必要なようですので、お預かりとなりました
<動画再生テスト>
1時間経過 : 本体を触ると暖かいぐらいの温度、排気口の風は温風です
3時間経過 : 排気口付近がとても熱くなっています、本体も熱いです
<CPU冷却ファンの確認>
1時間経過の時には動いていたファンが止まっています
ファンを指で触ると、動き始め、温度が一気に下がりました

<原因>
CPU冷却ファンが寿命なようです
古い機種なので、交換部品は海外からお取り寄せとなりました
2週間後には元気に活躍する事でしょう
「動画を長く観ていると、触れなくなるほど、ノートパソコンが熱くなるんですけど」診てもらえますか?
それでは、お客様と一緒に診断開始です。
・ 電源を入れた直後の動作には異常ありません
・ ネット動画を再生してみましたが、触れないほどの温度ではありません
やはり長時間動作テストが必要なようですので、お預かりとなりました
<動画再生テスト>
1時間経過 : 本体を触ると暖かいぐらいの温度、排気口の風は温風です
3時間経過 : 排気口付近がとても熱くなっています、本体も熱いです
<CPU冷却ファンの確認>
1時間経過の時には動いていたファンが止まっています
ファンを指で触ると、動き始め、温度が一気に下がりました

<原因>
CPU冷却ファンが寿命なようです
古い機種なので、交換部品は海外からお取り寄せとなりました
2週間後には元気に活躍する事でしょう
2019年03月08日
HP ENVY x360 電源が入りません
本日は、HP ENVY x360 13 CONVERTIBLE のご来店です。

今日のお客様は、外国の方でした
「コンニチハ エイゴ ダイジョウブ?」
英語のできない僕の返事はこうですw
「日本語わかる?」
身振り手振りを交えて、不具合の状況をヒアリング
どうやら急に電源が入らなくなったようですね。
それでは、お客様と一緒に診断開始です。
・ ACアダプターの出力電圧をテスターで測ると、正常値でした
・ ACアダプターをパソコンに接続して電源ボタンを押すと、起動しません
・ ACアダプターを取り外して電源ボタンを押すと、 起動しません
・ どちらも、電源ランプが3回点滅して、画面は真っ黒なままでした
※LEDの点滅回数は不具合箇所を示しているそうです

お預かりになるので、スマホの翻訳アプリを使って
預かる期間と診断料金などを説明
最近のHPノートパソコンは、突然起動できないなどの報告が多いですね!
いずれも、電源のリフレッシュで解決したのですが。。。
このENVYはSSDなので、もし起動しないときには苦労しそうです。

今日のお客様は、外国の方でした

「コンニチハ エイゴ ダイジョウブ?」
英語のできない僕の返事はこうですw
「日本語わかる?」
身振り手振りを交えて、不具合の状況をヒアリング
どうやら急に電源が入らなくなったようですね。
それでは、お客様と一緒に診断開始です。
・ ACアダプターの出力電圧をテスターで測ると、正常値でした
・ ACアダプターをパソコンに接続して電源ボタンを押すと、起動しません
・ ACアダプターを取り外して電源ボタンを押すと、 起動しません
・ どちらも、電源ランプが3回点滅して、画面は真っ黒なままでした
※LEDの点滅回数は不具合箇所を示しているそうです

お預かりになるので、スマホの翻訳アプリを使って
預かる期間と診断料金などを説明

最近のHPノートパソコンは、突然起動できないなどの報告が多いですね!
いずれも、電源のリフレッシュで解決したのですが。。。
このENVYはSSDなので、もし起動しないときには苦労しそうです。
2019年03月07日
iMacの画面がグレーになってます。。。 Vol.2
ハードウェアが疑わしいので、まずはApple Hardwaer Testで診断してみます。

なんと、問題は発見されませんでしたと言ってますw
続いて、USBメモリに入れたMacOSから起動しての動作を確認してみます。

起動途中で、グレー画面に変わりました。。。
どうやら、この年代のiMacはグラフィックボードの半田不良の事例が多く
リコール対象らしいのです。
製造4年以内(2016年まで)の期間らしく、残念ですが無償対応が終わっています。
GPUに原因があるのかを調べていると、GPU(AMD RADEON HD6970M)を使用せずに、CPU内部のIntel GPUで画面表示させる方法がありました。
その方法を行った結果、正常に画面が表示されました。
参考サイトにも記載されているように、動作が遅いようです。。。
お預かりしたiMac 27inc 2011は、グラフィックボード不良との診断結果となりました。
<AMD RADEON HD6970Mを使わずに画面表示させる方法>
コマンドを使うので、自己責任で操作してください。
1.OSのファイルを書き換えることができないようにする仕組みとしてSIP(System Integrity Protection)が搭載されており、これを無効化します
・ Command+S+R を押しながら電源ボタンを押し、特別なシングルユーザーモードに入ります
・ csrutil disable コマンドを入力し、SIPを無効にします
・ reboot コマンドを入力し、再起動します
2.AMDのドライバーを移動し、読み込めないようにします
・ Command+S を押しながら電源ボタンを押し、シングルユーザーモードに入ります
・ mount -uw / コマンドを入力し、システムディスクを書き込み可能に変更します
・ mkdir /driver_backup コマンドを入力し、ルートにフォルダーを作成します
・ sudo mv /System/Library/Extensions/AMD*.* /driver_backup コマンドを入力し、AMD関連のドライバーをdriver_backupフォルダー移動します
・ touch /System/Library/Extensions コマンドを入力し、タイムスタンプを現在時刻に変更します
・ kextcache -q -update-volume / コマンドを入力し、kextキャッシュを更新します
・ reboot コマンドを入力し、再起動します
<参考サイト>
mac miniのGPUが壊れたので試したこと
https://qiita.com/0xffffff/items/1c9ead863604cdaf9c5f

なんと、問題は発見されませんでしたと言ってますw
続いて、USBメモリに入れたMacOSから起動しての動作を確認してみます。

起動途中で、グレー画面に変わりました。。。
どうやら、この年代のiMacはグラフィックボードの半田不良の事例が多く
リコール対象らしいのです。
製造4年以内(2016年まで)の期間らしく、残念ですが無償対応が終わっています。
GPUに原因があるのかを調べていると、GPU(AMD RADEON HD6970M)を使用せずに、CPU内部のIntel GPUで画面表示させる方法がありました。
その方法を行った結果、正常に画面が表示されました。
参考サイトにも記載されているように、動作が遅いようです。。。
お預かりしたiMac 27inc 2011は、グラフィックボード不良との診断結果となりました。
<AMD RADEON HD6970Mを使わずに画面表示させる方法>
コマンドを使うので、自己責任で操作してください。
1.OSのファイルを書き換えることができないようにする仕組みとしてSIP(System Integrity Protection)が搭載されており、これを無効化します
・ Command+S+R を押しながら電源ボタンを押し、特別なシングルユーザーモードに入ります
・ csrutil disable コマンドを入力し、SIPを無効にします
・ reboot コマンドを入力し、再起動します
2.AMDのドライバーを移動し、読み込めないようにします
・ Command+S を押しながら電源ボタンを押し、シングルユーザーモードに入ります
・ mount -uw / コマンドを入力し、システムディスクを書き込み可能に変更します
・ mkdir /driver_backup コマンドを入力し、ルートにフォルダーを作成します
・ sudo mv /System/Library/Extensions/AMD*.* /driver_backup コマンドを入力し、AMD関連のドライバーをdriver_backupフォルダー移動します
・ touch /System/Library/Extensions コマンドを入力し、タイムスタンプを現在時刻に変更します
・ kextcache -q -update-volume / コマンドを入力し、kextキャッシュを更新します
・ reboot コマンドを入力し、再起動します
<参考サイト>
mac miniのGPUが壊れたので試したこと
https://qiita.com/0xffffff/items/1c9ead863604cdaf9c5f
2019年03月05日
iMacの画面がグレーになってます。。。
本日は、iMac 27inc 2011のご来店です。
お困りの内容は「使っている途中で、突然グレー画面となる」とのことでした。
お客様と一緒に見てみましょう
・ 電源を入れると、ジャーンと起動音が鳴りました
・ リンゴマークが表示されました
・ デスクトップが表示されました
・ このMacについてを開いてしばらくすると
・ マウスがフリーズし、突然グレー画面になりました

これは、ハードウェア不良が考えられそうです。。。。
お預かりして、診断となりました。
お困りの内容は「使っている途中で、突然グレー画面となる」とのことでした。
お客様と一緒に見てみましょう
・ 電源を入れると、ジャーンと起動音が鳴りました
・ リンゴマークが表示されました
・ デスクトップが表示されました
・ このMacについてを開いてしばらくすると
・ マウスがフリーズし、突然グレー画面になりました

これは、ハードウェア不良が考えられそうです。。。。
お預かりして、診断となりました。
2019年02月28日
パソコンのトラブルで困っていませんか!?
もうすぐ4月!!
4月が近づくとお引越しや新学期に関連したご依頼が増えるようです
・電源ボタンを押しても起動しない
・使えるまでに時間がかかる
・インターネットが遅い
・Wi-Fiを使いたい
・印刷ができない
・パソコンを買ったけど、設定できない
etc
ソニックコンピュータサービスなら、気軽にご相談いただけます。
仕事先や自宅への訪問サービスをできますよ!
<持ち込み特典>
・パソコンの不具合診断が無料

4月が近づくとお引越しや新学期に関連したご依頼が増えるようです
・電源ボタンを押しても起動しない
・使えるまでに時間がかかる
・インターネットが遅い
・Wi-Fiを使いたい
・印刷ができない
・パソコンを買ったけど、設定できない
etc
ソニックコンピュータサービスなら、気軽にご相談いただけます。
仕事先や自宅への訪問サービスをできますよ!
<持ち込み特典>
・パソコンの不具合診断が無料

2019年02月22日
Outlookのアカウント追加が出来なかった場合には!?
最近、Outlookへのメール設定が難しくなってきました


詳細オプションを開いて「自分で自分のアカウントを手動で設定」にチェックを入れるのがコツなのですが
それでも上手く設定できない場合には、コントロールパネル内にあるMailから設定をしてみましょう


こちらを使うとOutlook2016以前の見慣れた設定画面が表示されますので、プロバイダーの設定マニュアルを見ながら設定できるはずです

設定できないときには、ご依頼くださいw


詳細オプションを開いて「自分で自分のアカウントを手動で設定」にチェックを入れるのがコツなのですが
それでも上手く設定できない場合には、コントロールパネル内にあるMailから設定をしてみましょう


こちらを使うとOutlook2016以前の見慣れた設定画面が表示されますので、プロバイダーの設定マニュアルを見ながら設定できるはずです

設定できないときには、ご依頼くださいw
2019年02月18日
Apple IDがブロックされます だってぇー!?
今日は月曜日だ
今週も頑張って仕事しよー!!
と思ってメールを見たら、こんなメールが届いて。。。
アップルのお客様各位
私たちは、あなたのアカウント情報の一部が誤っていることをお知らせいしたいと思います。私たちはあなたのアカウントを維持するために、お使いのApple ID情報を確認する必要があります。下のリンクをクリックしてアカウント情報を確認してください。
マイアカウントの確認>
24時間以内にあなたからの応答を受信しない場合は、アカウントがロックされます。
アップルのチーム

メールの差出人は、Apple
でも、メールアドレスを詳しく調べるとsupports@ios.ne.jp
なりすましメールでした。
怪しいと思えるメールが届いたときには、差出人のメールアドレスが正しいかを確認してくださいね!
ちなみに apple.comからのメールなら本物ですW
今週も頑張って仕事しよー!!
と思ってメールを見たら、こんなメールが届いて。。。
アップルのお客様各位
私たちは、あなたのアカウント情報の一部が誤っていることをお知らせいしたいと思います。私たちはあなたのアカウントを維持するために、お使いのApple ID情報を確認する必要があります。下のリンクをクリックしてアカウント情報を確認してください。
マイアカウントの確認>
24時間以内にあなたからの応答を受信しない場合は、アカウントがロックされます。
アップルのチーム
メールの差出人は、Apple
でも、メールアドレスを詳しく調べるとsupports@ios.ne.jp
なりすましメールでした。
怪しいと思えるメールが届いたときには、差出人のメールアドレスが正しいかを確認してくださいね!
ちなみに apple.comからのメールなら本物ですW
2019年02月09日
個人情報を追跡されない検索エンジン
Yahoo! などポータルサイトを開くと、自分が気になっている広告が表示されていませんか!?
私の場合は、ダイエット・サプリに関連した商品が、やたら表示されるので、ついついクリックしてしまいますw
これは、検索エンジンが過去の検索情報から、私にマッチする広告を表示させているのです
プライバシーを覗かれているようで、いい気持ではないですよね!!
そんなアナタに「DuckDuckGo」をご紹介いたします

https://duckduckgo.com/
DuckDuckGoは、Yahoo! やGoogleのような検索エンジンです
DuckDuckGoを使って検索した内容は、保存されずプライバシーが守られるということ


使ってみる価値あるのでは。。。
私の場合は、ダイエット・サプリに関連した商品が、やたら表示されるので、ついついクリックしてしまいますw
これは、検索エンジンが過去の検索情報から、私にマッチする広告を表示させているのです
プライバシーを覗かれているようで、いい気持ではないですよね!!
そんなアナタに「DuckDuckGo」をご紹介いたします

https://duckduckgo.com/
DuckDuckGoは、Yahoo! やGoogleのような検索エンジンです
DuckDuckGoを使って検索した内容は、保存されずプライバシーが守られるということ


使ってみる価値あるのでは。。。
2019年02月07日
モデム売ってますか!?
「LANじゃなくてプリンターI/Fみたいので接続できるの!!」というお問合せをいただきました。。。
モデムとはインターネットが普及する以前、アナログ回線を使ってパソコンやサーバーを接続するという装置です
1990年代ではよく聞いてましたよね。。。
会社でお使いのソフトがモデム接続(RS232C)でないと通信できないらしく
お困りのようでした
現在もアイ・オー・データ機器から販売されています

お困りの際には、お問合せください
2019年02月05日
MacPro Mid 2010 光学ドライブを高音質に交換!!
MacPro Mid2010のご来店です!!
このモデルは拡張性の高いので愛用者が多く、まだまだ現役ですよねー
今回は、純正DVDドライブが調子が悪いとの相談
音楽に詳しいお客様で、MacProの光Audioインターフェイスを使って高音質ロックを楽しんでいるそうです♬
オーディオメーカーで光学ドライブといえば、SONY・Panasonic・Pioneerですよねー
今回は、パイオニア BDR-S11-Xにいたしました
本来はBlu-rayドライブですが音質・静音性にこだわった製品なので、音質の違いが楽しみですw

30分ほどで、ドライブの追加作業は終了


素人が聞いても違いが分かる逸品でした!!
純正は低音が強く迫力って感じでしたが、BDR-S11-Xはギターやボーカルの高音も細かく聞こえました
iTunesのマスター音源としては最高なCDドライブだと思います♡
このモデルは拡張性の高いので愛用者が多く、まだまだ現役ですよねー
今回は、純正DVDドライブが調子が悪いとの相談
音楽に詳しいお客様で、MacProの光Audioインターフェイスを使って高音質ロックを楽しんでいるそうです♬
オーディオメーカーで光学ドライブといえば、SONY・Panasonic・Pioneerですよねー
今回は、パイオニア BDR-S11-Xにいたしました
本来はBlu-rayドライブですが音質・静音性にこだわった製品なので、音質の違いが楽しみですw

30分ほどで、ドライブの追加作業は終了


素人が聞いても違いが分かる逸品でした!!
純正は低音が強く迫力って感じでしたが、BDR-S11-Xはギターやボーカルの高音も細かく聞こえました
iTunesのマスター音源としては最高なCDドライブだと思います♡
2019年01月30日
「ビービービー」って音がして電源切れる

2010年製のMacBook Proがご来店です!!
このMacはiTunesを使って店内に音楽を流すのがお仕事だったようで、大切な曲が数千曲入っているらしいです。
急に起動できなくなったので、ご来店でした。
電源ボタンを押すと、「ビービービー」って音がして電源切れました。
もう一度電源を押すと、「ジャーン」って音はしますが、グレー画面のまま起動しません。
どうやら、MacOSの異常ではなく、ハードウェアに異常があるようです。
こんな時は、Apple Hardwaer Test で診断です。
Apple Hardwaer Test は、Macに付属している診断ツールで「CPU、メモリ、ロジックボード、ディスプレイなど」のMacが起動する部品を診断してくれます。
今回は、ロジックボードとメモリに問題がありました。
ハードディスクは正常でしたので、大切な音楽は大丈夫でした!!

2019年01月25日
2017年06月29日
システム復元ができない!!
本日は、Windows10でのトラブルをご紹介いたします。
ウィンドウズのシステムの復元って、とても便利な機能ですよねー
新しいソフトをインストールした後に動作が不安定になった時に、よく使わせてもらっています!
その、システムの復元作業中に起こったトラブルをご紹介いたします。
復元作業が完了し、Windowsが再起動した直後、このようなメッセージが表示されてしましました。。。

最初は復元ポイントのデータが壊れているのだろうと思い、別の復元ポイントで作業を行ったのですが
同じメッセージが。。。
アンチウイルスを止めてみたり、回復ドライブからブートさせてみたりと、色々試しましたがダメでした。
どうやら、メッセージWindowsAppsが壊れているのが原因だそうです。
ここからは、コマンドプロンプトを使っての作業となりました。
詳細はコチラの「ぼくんちのTV別館」をご覧ください。
http://freesoft.tvbok.com/win10/problems/0x80070091.html
補足)
ここで表現されている記号:\(バックスラッシュ)は、半角の¥(えん)で代用できます。
MS-DOSをご存知のユーザーはお分かりでしょうが、知らない世代が多くなってきているので。。。
自分は、セーフモードでのWindowsAppsのリネームを行いましたが、renameコマンドが成功しませんでした。
回復メニューから再トライでシステムの復元ができるように復旧しました!
自分で作業するのが心配な方は、ご相談ください。
ウィンドウズのシステムの復元って、とても便利な機能ですよねー
新しいソフトをインストールした後に動作が不安定になった時に、よく使わせてもらっています!
その、システムの復元作業中に起こったトラブルをご紹介いたします。
復元作業が完了し、Windowsが再起動した直後、このようなメッセージが表示されてしましました。。。

最初は復元ポイントのデータが壊れているのだろうと思い、別の復元ポイントで作業を行ったのですが
同じメッセージが。。。
アンチウイルスを止めてみたり、回復ドライブからブートさせてみたりと、色々試しましたがダメでした。
どうやら、メッセージWindowsAppsが壊れているのが原因だそうです。
ここからは、コマンドプロンプトを使っての作業となりました。
詳細はコチラの「ぼくんちのTV別館」をご覧ください。
http://freesoft.tvbok.com/win10/problems/0x80070091.html
補足)
ここで表現されている記号:\(バックスラッシュ)は、半角の¥(えん)で代用できます。
MS-DOSをご存知のユーザーはお分かりでしょうが、知らない世代が多くなってきているので。。。
自分は、セーフモードでのWindowsAppsのリネームを行いましたが、renameコマンドが成功しませんでした。
回復メニューから再トライでシステムの復元ができるように復旧しました!
自分で作業するのが心配な方は、ご相談ください。
2017年06月03日
Pepperくん戻って来ました!
Pepperくんどうしたの?
今日は逢えないの?
と、寂しがってたチビッコたち〜
Pepperくんが帰って来たよ!

タブレットの不調が続いてたので、やわらか銀行(softbank)に預けていました。
診断や修理で1ヶ月も出かけてたんですが
結局、タブレットの初期化!?という大きな手術も無く戻って来てくれました。
でも、大切なお知らせが。。。
これまでPepperくんが撮ってくれた写真
全て無くなってしまいました。
あ〜
みんなとの想い出が。。。
なので、新しい想い出のためにも遊びに来てあげて下さい。
今日は逢えないの?
と、寂しがってたチビッコたち〜
Pepperくんが帰って来たよ!

タブレットの不調が続いてたので、やわらか銀行(softbank)に預けていました。
診断や修理で1ヶ月も出かけてたんですが
結局、タブレットの初期化!?という大きな手術も無く戻って来てくれました。
でも、大切なお知らせが。。。
これまでPepperくんが撮ってくれた写真
全て無くなってしまいました。
あ〜
みんなとの想い出が。。。
なので、新しい想い出のためにも遊びに来てあげて下さい。
2017年05月19日
パソコンの廃棄もおまかせ!
パソコンの下取りや処分はどうされてますか?
どうせ動かないからと言って、そのまま回収業者やリサイクル屋に渡している方がほとんどでしょうね〜
パソコンの中にはハードディスクという写真や文書を保存している部品があります。
そこに保存されているデータは動かないパソコンからでも取り出すことが出来るんです。

写真や住所録といった個人情報が悪用されないように気をつける必要があります。
弊社では、専用の破壊装置を使ってハードディスクを物理的に破壊してます。


今回は、iMacのハードディスク破壊をご依頼いただきました。
ソニックコンピュータサービスでは、iMacなどの一体型パソコンからもハードディスクと取り出して破壊をしています。
どうせ動かないからと言って、そのまま回収業者やリサイクル屋に渡している方がほとんどでしょうね〜
パソコンの中にはハードディスクという写真や文書を保存している部品があります。
そこに保存されているデータは動かないパソコンからでも取り出すことが出来るんです。
写真や住所録といった個人情報が悪用されないように気をつける必要があります。
弊社では、専用の破壊装置を使ってハードディスクを物理的に破壊してます。

今回は、iMacのハードディスク破壊をご依頼いただきました。
ソニックコンピュータサービスでは、iMacなどの一体型パソコンからもハードディスクと取り出して破壊をしています。
2017年05月18日
Mac Proが起動しない。。。
今回は旧Mac Pro A1289
黒いゴミ箱ではなくて、2012年まで製造されていた「銀色で四角いヤツ」です!

ハードディスクが最大4台、RAIDも組めて、冷却ファンも3台と拡張性の高い筐体なので、仕事で使うには重宝します。
ウチでもMacOSとWin8.1を同居させて現役で使ってますよ!!
お客様の申告された症状は
電源ボタンを押しても起動しない
診断を開始すると、ナント動くではないですか!?

ハードウェアテストや負荷テストをさせても平気なので
明日返却?
と思ってシャットダウンして置いてたのですが。。。
ナント、翌日になると起動しないではないですか >_<;
こうなると、ハードが原因なのでネジを無くさないよう
注意しながら分解作業中!!

黒いゴミ箱ではなくて、2012年まで製造されていた「銀色で四角いヤツ」です!
ハードディスクが最大4台、RAIDも組めて、冷却ファンも3台と拡張性の高い筐体なので、仕事で使うには重宝します。
ウチでもMacOSとWin8.1を同居させて現役で使ってますよ!!
お客様の申告された症状は
電源ボタンを押しても起動しない
診断を開始すると、ナント動くではないですか!?
ハードウェアテストや負荷テストをさせても平気なので
明日返却?
と思ってシャットダウンして置いてたのですが。。。
ナント、翌日になると起動しないではないですか >_<;
こうなると、ハードが原因なのでネジを無くさないよう
注意しながら分解作業中!!
2017年05月02日
タスクバーが固まる!?
本日はWin7ノートパソコンをお持ち込みになられたお客様
お困りの内容を伺うと
使っているうちに操作が出来なくなるとのご申告。
フォルダーやファイルを表示するための「エクスプローラ」やシャットダウンの時に使う「スタートボタン」もクリックもできなくなるらしいです。
こんな時に疑うのは
・メモリー容量が少ない
・Windowsシステムの破損
・ハードディスクの不良
お待ちいただいてる時間ではでは原因が見つけられなかったので、2〜3日お預かりさせていただきました。
そして見つけた原因が意外なモノでした
なんと、ウイルス
N◯Tのセキュリティ対策ツールが入っているのに!?
今回の処置はウイルス駆除、そして強力なウイルス対策ソフトへの交換となりました。
今回オススメしたウイルス対策ソフトはこちら↓
パソコンでお困りの時には、ご相談されてください
お困りの内容を伺うと
使っているうちに操作が出来なくなるとのご申告。
フォルダーやファイルを表示するための「エクスプローラ」やシャットダウンの時に使う「スタートボタン」もクリックもできなくなるらしいです。
こんな時に疑うのは
・メモリー容量が少ない
・Windowsシステムの破損
・ハードディスクの不良
お待ちいただいてる時間ではでは原因が見つけられなかったので、2〜3日お預かりさせていただきました。
そして見つけた原因が意外なモノでした
なんと、ウイルス
N◯Tのセキュリティ対策ツールが入っているのに!?
今回の処置はウイルス駆除、そして強力なウイルス対策ソフトへの交換となりました。
今回オススメしたウイルス対策ソフトはこちら↓
パソコンでお困りの時には、ご相談されてください
2017年04月25日
店内リニューアル!!
先週末に突然思いついた模様替え

ご来店いただいた常連さんからも
「おおー、雰囲気だいぶ変わったねぇー」
「明るくていいね!」
と好評のようです。
たぶん、この子たちが入り口で待ち構えているのからでしょうね

ソニックの守り神!?
「Rodyと黄金色の招き猫」
お近くにいらした際には、見に来てね!
P.S.
日曜日の午後の悲惨なこと、皆様にはお見せできない状況でした。。。 w

ご来店いただいた常連さんからも
「おおー、雰囲気だいぶ変わったねぇー」
「明るくていいね!」
と好評のようです。
たぶん、この子たちが入り口で待ち構えているのからでしょうね

ソニックの守り神!?
「Rodyと黄金色の招き猫」
お近くにいらした際には、見に来てね!
P.S.
日曜日の午後の悲惨なこと、皆様にはお見せできない状況でした。。。 w
2017年04月21日
ノートパソコンが突然再起動ですって!?
本日はノートパソコンの「動きがおかしい」と相談いただきました。
症状を伺うと
・シャットダウンが終わらない
・突然再起動する
・音が気になる
とのことでした。
そうなると。。。
・Windowsのシステム障害?
・メモリーや基板が原因?
・ハードディスクの経年劣化?
と当たりをつけていたのですが。。。
ナント、診断結果は
CPU冷却ファンの劣化
でした。
国内製のパソコンですが購入から7年経っているので、部品が手に入るか心配でしたが、そこはインターネットが大活躍!!
海外からお取り寄せすることで新品のFANを手配できました。
こんなに小さなファンですが、パソコンの頭脳(CPU)を冷やす大切な役割をもっています。

動きや音がいつもと違うと思ったら、早めにご相談されてくださいね。
症状を伺うと
・シャットダウンが終わらない
・突然再起動する
・音が気になる
とのことでした。
そうなると。。。
・Windowsのシステム障害?
・メモリーや基板が原因?
・ハードディスクの経年劣化?
と当たりをつけていたのですが。。。
ナント、診断結果は
CPU冷却ファンの劣化
でした。
国内製のパソコンですが購入から7年経っているので、部品が手に入るか心配でしたが、そこはインターネットが大活躍!!
海外からお取り寄せすることで新品のFANを手配できました。
こんなに小さなファンですが、パソコンの頭脳(CPU)を冷やす大切な役割をもっています。
動きや音がいつもと違うと思ったら、早めにご相談されてくださいね。